2018年9月13日木曜日

2018/10/3(水) 東京経済大学 研究会「 多摩地域の都市農業~『強い農業』の可能性」

2018/10/3(水) 東京経済大学 研究会 創立120周年記念事業 「21世紀の多摩学」
第3回研究会「 多摩地域の都市農業~『強い農業』の可能性

東京経済大学では創立120周年を迎え、記念事業の一環として、 地域連携センター主催の 「21世紀の多摩学」と題し、連続研究会を開催しています。

第3回研究会では「 多摩地域の都市農業~『強い農業』の可能性」と題し、都市農地をとりあげます。

都市化圧力との共存を強いられてきた都市農業。その魅力と可能性を 最大限に引き出すあらたな生産と流通のしくみを考えます。

講師に当センター研究員が講師として登壇します。

■ 日時: 2018年 10月3日 ㈬ 18:00~20:00
■ 場所: 国分寺市立cocobunjiプラザ セミナールーム   (国分寺駅北口 cocobunji WEST 5階)
■ 講師:
 小谷 俊哉 氏   [一般財団法人 都市農地活用支援センター 主任研究員 ]  
 磯沼 正徳 氏   [磯沼ミルクファーム代表]
 菱沼 勇介 氏   [株式会社エマリコくにたち代表取締役]
■参加・申込方法:参加無料、定員30人 (申込不要、当日先着)
■主催・連絡先
東京経済大学  地域連携センター  東京都国分寺市南町1-7-34東京経済大学  tel.042-328-7950 Email/crc@s.tku.ac.jp

2018/9/8-9 「全国まちづくり会議 in 福岡」で都市農地の多様な機能をPR


2018/9/8-9 「全国まちづくり会議2018 in 福岡」で都市農地の多様な機能をPR

九州大学箱崎キャンパスで行われた、
認定特定非営利活動法人日本都市計画家協会主催「全国まちづくり会議2018 in 福岡
 において、都市農業・農地が有する多様な機能発揮についてPRを行いました(参加者延500名)。

9月8日(土)のパネル展示のプレゼンセッションでは、
都市農地の多様な機能の有用性についての説明のほか、当センターの農のアドバイザー派遣事業、事例紹介、講演会、自治体政策支援室、情報誌・刊行物等の紹介


 
9月9日(日)の生産緑地研究会のセッションでは、
都市農地センターの事業紹介のほか、
新しい都市農地制度とその活用法、展望等について、当センター水口俊典(研究顧問)、佐藤啓二(統括研究員)、小谷俊哉(主任研究員)より紹介。また、地方都市における都市農地の状況や新制度の活用可能性等について熊本県立大学柴田祐教授より紹介いただきました。

(左から佐藤、柴田、水口)

協会facebookの当日の様子はコチラ

2018年9月8日土曜日

2018/11/20(火)大阪府立大学 植物工場研究センター 人材育成セミナーで都市農地制度解説

2018/11/20(火)大阪府立大学 植物工場研究センター 人材育成セミナーで都市農地制度解説


大阪府立大学 植物工場研究センター 人材育成セミナーにおいて、小型の人工光型植物工場を模した装置を利用して、レタスの 播種から収穫まで一連の作業を体験できる研修を実施されます。

11月20日には、都市農地活用支援センターのアドバイザー派遣事業による(講義)都市農地の新たな制度解説 ((財)都市農地活用支援センター)を行うこととなりました。

お問い合わせ先
大阪府立大学 植物工場研究センター事務局 www.plant-factory.osakafu-u.ac.jp E-mail : plant@21c.osakafu-u.ac.jp TEL:(072)254-9409  FAX:(072)254-7692




2018/8/21「農地を活かした防災~防災協力農地の取組から学ぶ~」講演会


2018/8/21「農地を活かした防災~防災協力農地の取組から学ぶ~」講演会(千葉県)

  農業者が所有する農地について、農業者と農業協同組合等が自治体と災害発生時の避難空間、仮設住宅建設用地等として利用する内容の協定を自主的に締結する制度である「防災協力農地」の取組が全国で行われています。



そこで千葉県では、8月21日(火)千葉市文化センター会議室にて、農地を活かした防災の取組を地域で考えるきっかけとするため、防災協力農地の優良事例を紹介する講演会を開催しました。





最初に、県職員より、情報提供「都市農地をめぐる最近の状況について」の説明、

続いて講演会では、都市農地センター研究員小谷と体験農園で自治会長として農地を活かした防災活動も行っている加藤義松氏(http://www.tosinouti.or.jp/living/case15.html
が講師を務めました。
 
・講演1「防災協力農地の現状 ~防災協力農地制度と被災地で果たした役割~」
   講師:(一財)都市農地活用支援センター 
計画部長 主任研究員 小谷 俊哉 氏
・講演2「体験農園からの取組 ~地域コミュニティにおける防災協力農地~」
   講師:NPO法人全国農業体験農園協会 理事長 加藤 義松 氏




 当日は県内の農政、都市計画、防災関係職員、農業関係者、市民等、約50名が参加し、熱心に質疑も交わされました。
 

(加藤義松氏)

都市農地活用支援センターでは、「自治体政策支援室」にて、防災協力農地の取組等、相談対応を行っています。
 
 
 
 
 

2018年8月17日金曜日

2018/9/25(火) セミナー 明日の都市農地を考える ~民間事業者は新しい生産緑地制度をどのように活用できるか~

2018/9/25(火) 

セミナー 「明日の都市農地を考える」

~民間事業者は新しい生産緑地制度をどのように活用できるか~

■日 時:2018年30年9月25日(火)13:00~17:00
■場 所:損保会館 大会議室(東京都千代田区神田淡路町2-9)
 
■プログラム
1.都市農地関連法について
 (一般財団法人  都市農地活用支援センター 常務理事 佐藤啓二)

2.都市農地関係税制について
 (税理士法人  トータルマネジメントブレーン 代表社員 税理士 坪多晶子)

3.清瀬市における生産緑地の現状と課題
 (清瀬市都市整備部まちづくり課まちづくり係 主任  岡里 由 主任  野村忠臣)

4.民間企業における都市農地の活用事例と提案

①民間企業による農地活用への取組
 (株式会社アグリメディア  岡田英昭)

②都市部における里山保育の実例 
 (社会福祉法人 どろんこ会  理事長  安永愛香)

③農業への取組 
 (イオンアグリ創造株式会社  代表取締役社長  福永庸明)

④明日の都市農地を考える 
 (多世代交流型拠点整備を考える会事務局 株式会社オリエンタルコンサルタンツ 浅野 清)

■主 催:多世代交流型拠点整備を考える会
■協 力:清瀬市
■協 賛:(株)オリエンタルコンサルタンツ
■後 援:(一財)都市農地活用支援センター
■参加費:無料 
■募  集:150名
■お申し込み先
下記の入力フォームまたはFAXよりお申し込みください。
  入力フォーム
 FAX 03-6311-8155
  ※申込み期限:平成30年9月20日(木)
   お申込み多数の場合、参加できないことがあります。予めご承知おきください。

■お問い合わせ先
 多世代交流型拠点整備を考える会事務局 ((株)オリエンタルコンサルタンツ内)  
 E-mail  asunouchi@oriconsul.com





2018年8月7日火曜日

2018/10/13(土) 東京農楽マッチ勉強会セミナー ~都市での農業について学ぼう~


東京()()マッチ勉強会セミナー 

~都市での農業について学ぼう~
10/13
(土) 13301630                        

1.開催あいさつ (10分)

2.ミニセミナー (30分) 

3.休憩 (10分)

4.特別講演(90分)

5.参加者交流 フリータイム・名刺交換など(40分)

※終了後 近くの居酒屋で交流会(参加自由)
実費割り勘                      


会場  富士通ソリューションスクエア

〒144-8588 東京都大田区新蒲田1-17-25

JR京浜東北線 蒲田かまた駅から徒歩6分、

東急多摩川線/池上線 蒲田かまた駅から徒歩6分


参加費 2,000円 (当日会場でお支払いください)  定員 90名

講師紹介  第1
ミニセミナー 都市農地活用支援センター 林賢一氏

都市農地の2022年問題や都市部での農業の在り方をお話し頂きます。

特別講演 小野淳氏

(株)農天気 代表取締役農夫 1974生まれ。テレビ制作会社勤務から、農業生産法人ワタミファームや()国立ファームの立ち上げ運営に関わり、2014年自ら()農天気を設立。

東京都国立市で、貸し農園・レンタル農園の運営、食農イベントの企画・運営、新規農園の開設サポート、行政・企業・等の食農事業、農業・農地に関する調査・コンサルティングなど多彩な活動を行っておられます。東京初開催の農楽マッチ勉強会では、都市の農的な空間を「新しい里山」ととらえることで、レンタルファームのような形ではなく、コミュニティの拠点となる。 その実例と、それをやった結果「子育て支援」や「観光」といった副産物的な事業展開になったことについてお話頂きます。http://www.nou-tenki.com/


申込み 電話・FAX・メールいずれかで申込み下さい。 担当 山本
TEL:090-3443-9588 FAX:072-921-4737 メール: yamamoto.huminori@gmail.com


個人情報取り扱い 当日、講師へ向けたアンケートを頂きます。申込み・及びアンケートで取得した個人情報は、当セミナーでのみ利用し、第三者には提供いたしません。 
主催  NPO法人農楽マッチ勉強会    
協賛  一般社団法人おいしい農業者集団